SSブログ

干支のうし 作り方 型紙 [Handicraft 手芸]

ちりめん うし 型紙 作り方2.jpg
ちりめん うし 型紙 作り方.jpg

ちりめん 干支 うし
ちりめん 干支 うし
来年の干支はうしですね。
丸っこい牛さんを作ってみました。


◆材料
 ・ちりめん(体2枚、内側足2枚、耳2枚、あご1枚)
 ・ちりめん ピンク色(内耳2枚)少々
 ・ちりめん 白(角4枚)少々
 ・ちりめん 薄い黄色(鼻用) 少々
 ・φ5㎜黒ボタン 2個(目用)
 ・打ち紐φ2.5mm(しっぽ) 径2.5㎜ 長さ約8㎝
 ・打ち紐φ5.0mm(飾り紐) 長さ約70㎝
 ・背飾り布 5.0㎝×11.5㎝(縫い代約7㎜) 
 ・背飾り布裏 上記より少し大きめ 
 ・綿

◆作り方
 1.しっぽを作ります。房にする部分の手前を縫って縛り、紐を解して房を作ります。
   (※房の整え方:ポリエステルの場合はアイロンで房を整えます。
    レーヨンの場合は濡らして真っすぐにして乾かします。)
   抜けないように反対側は少し折り返して縫い留めておきます。
 2.足内側左右2枚を中表にし、型紙の①の部分を返し口を残して縫います。
 3.顎と2を縫い合わせます。(型紙②の部分)
 4.身体左右2枚を中表にし、型紙の③の部分を縫います。
   その時、しっぽを挟み込みます。
 5.3と4を左右中表にして縫い合わせます。(型紙④の部分)
 6.ひっくり返して綿を詰めて返し口を閉じます。
 7.目玉を本体につけます。
 8.耳を2つ縫います。折り返し部分を中に入れ込み、本体につけます。
 9.角を2つ縫います。折り返し部分を中に入れ込み、本体につけます。
   返し方は記事「しっぽの返し方・治具」をご覧ください。角のような細いものはボールペンの空き芯と爪楊枝を使います。
 10.鼻を型紙を当てて周囲をぐし縫いし、アイロンで型をつけます。ぐし縫いを解き、型が緩まないうちに本体にアップリケの要領で縫い付けます。
 11.背飾りを縫います。裏布が少し縁にみえるように(ふき)裏布は少し表より大きく縫います。
 12.飾り結び紐を團錦結で結びます。約50㎝使いますが、70㎝を50㎝と20㎝に切る前に結び、形を整えてから残り20㎝を切ります。房は上記※を参照してください。20㎝の中央部に飾り紐を縫い付けます。
 13.12を背飾りの上から巻き、お腹の部分で縫い留めます。

◆型紙
型紙「干支の丑」オリジナル.png

◆関連
「干支ねずみの作り方」
「干支の白ねずみ」
5輪の錦結び(團錦結)の結び方
記事「しっぽの返し方・治具」
錦結び(團錦結)Brocade Knot-基本の結び方-
錦結び(團錦結)Brocade Knot-道具を使わない結び方1-
錦結び(團錦結)Brocade Knot-道具を使わない結び方2-
錦結び(團錦結)Brocade Knot-どんぐりの結び方-

↓よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ ↓よろしければクリックお願いします。結び・アジアンノット にほんブログ村 ハンドメイドブログ 結び・アジアンノットへ
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。