襟付きうさぎのお手玉 [Handicraft 手芸]
えりつきうさぎのお手玉を作ってみました。
◆型紙
◆材料
ちりめんの白(頭、耳)
ちりめん赤(襟)
ちりめんの柄(体)
化繊綿
ペレット
刺繍糸赤
◆作り方
1.ちりめんの白を型紙を使って裁ち切りにしてぐし縫いで周囲を縫い、
綿を入れて頭をつくる。
2.ちりめんの白を2枚合わせにして耳をぐるりとぬう。
1枚だけ型紙の赤い線の位置に切れ込みを入れ、布を返す。
切れ込みを縫って閉じる。
3.1の頭に2の耳を2枚閉じつける。目を赤い刺繍糸で刺繍する。
4.ちりめんの柄もので4枚をはぎ合せ、体をつくり、ペレットを入れとじる。
5.4に3のぐし縫い部分を合わせ、縫いつける。
6.襟をシュシュを縫う要領でつくる。
7.5の首の部分に6の縫い線に沿ってぐし縫いしたものを縮めて止める。
6番の一枚の布からシュシュのようなドーナッツ状のものをどのように縫うかについて考えこみました。
どこから縫えばよいのか?返し口はどこなのか?
考えに考えた末、結局わからず検索してみました。
「シュシュ 作り方」で検索すると作り方がわかりました。
↓↓↓よろしければクリックお願いします。
◆型紙
◆材料
ちりめんの白(頭、耳)
ちりめん赤(襟)
ちりめんの柄(体)
化繊綿
ペレット
刺繍糸赤
◆作り方
1.ちりめんの白を型紙を使って裁ち切りにしてぐし縫いで周囲を縫い、
綿を入れて頭をつくる。
2.ちりめんの白を2枚合わせにして耳をぐるりとぬう。
1枚だけ型紙の赤い線の位置に切れ込みを入れ、布を返す。
切れ込みを縫って閉じる。
3.1の頭に2の耳を2枚閉じつける。目を赤い刺繍糸で刺繍する。
4.ちりめんの柄もので4枚をはぎ合せ、体をつくり、ペレットを入れとじる。
5.4に3のぐし縫い部分を合わせ、縫いつける。
6.襟をシュシュを縫う要領でつくる。
7.5の首の部分に6の縫い線に沿ってぐし縫いしたものを縮めて止める。
6番の一枚の布からシュシュのようなドーナッツ状のものをどのように縫うかについて考えこみました。
どこから縫えばよいのか?返し口はどこなのか?
考えに考えた末、結局わからず検索してみました。
「シュシュ 作り方」で検索すると作り方がわかりました。
↓↓↓よろしければクリックお願いします。
これは、カワイイ。
お裁縫、ボタンつけくらいしか><
久しぶりに触ってみようかな。
そうそう、今は、モスクワに住んでます~。
by etu (2014-02-26 15:25)
☆etuさん ありがとうございます。
モスクワですか。
だからチェブくんのアイコンなんですね~。
by どんぐり (2014-03-01 21:59)